もうすぐ秋G1開幕初戦スプリンターズS!中山芝1200mを攻略する

短距離1200mのG1は2つあり、春中京で行われる高松宮記念と秋中山で行われるスプリンターズSで、近年両方勝った馬は、2013年ロードカナロア・2011年カレンチャン・2009年ローレルゲレイロとなっています。 ...
種牡馬ハービンジャー特徴・得意なコースについて

ハービンジャーはイギリスで生産、調教された競走馬で現在は種牡馬で、2018年9月現在、JRA種牡馬リーディング6位となっています。
G1の勝利はキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスだけですが ...
種牡馬キングカメハメハ特徴・得意なコースについて

このキングカメハメハも、ダービーをディープインパクトと同じタイムで1着になり、レース数は少ないものの1回負けただけで、後はすべて勝って引退となりました。
ディープインパクトと違いサンデーサイレンスが配合されていないので、種牡馬 ...
種牡馬ディープインパクト特徴・得意なコースについて

ディープインパクトの現役時代は、日本での成績は1回2着に負けはしたものの、後は負けなしで引退となりました。
こんな強い馬から、どんな馬が出てくるのか楽しみにしていましたが、水準以上の結果を産駒は出してはいるのですが、ディープイ ...
ニシノ馬の買い時について知りたい。

昔からの馬主さんで、2代目の馬主さんでもあります。
スポーツ新聞に連載を持っているので、ご存知の方もおられるかと思います。
近年は短距離で走る馬が出てきて、注目したいそんな馬主さんのご紹介。
タガノ馬の買い時について知りたい。

今では、数少ないオーナーブリーダー(馬を生産して、競争馬として走らせる)の馬主さんです。
この馬主さんは、頭数こそ少ないですが盲点になりがちになるので、覚えておきたいですね。
そんなタガノの買い時をご紹介。
メイショウ馬の買い時について知りたい。

日本競馬は世界をレベルとなりましたが、良い馬は海外ジョッキー・大手馬主ばかりです。
この馬主さんは中小牧場の馬を沢山所有するので、重賞やG1で見かけることはありませんが、日本競馬会の最後の良心といわれるお方です。
そん ...
新潟記念の舞台!夏の新潟芝2000m外を攻略する。

新潟記念の舞台でもある、新潟芝2000m外の特徴を調べてきました。
よろしければご覧ください。
2・3歳の新馬・未勝利は内回りが使用されますが、それ以外のクラスは、外回りのコースが使用さ ...
穴馬券を取るためのポイントその2(条件替り編)

馬券を買うなら取ってみたい万馬券、万馬券を取るには、人が軽視している馬を買わないと取ることは難しいのですが、軽視されてもある条件なら買うことが出来ます。
その辺を調べて見ました。
単純に芝からダート ...
スピードが大事な夏・小倉芝1200m攻略する。

北九州記念・小倉2歳Sの舞台でもある、小倉芝1200mの特徴を調べてきました。
よろしければご覧ください。
スタートからゴールまで下りと平坦で構成されているので、スピードが出てしまいがちと ...